4月 19 2013
安部首相の要請【育児休業3歳まで・女性役員の登用】
安部首相が経済連等に現行の育児・介護休業法で原則1年、最長1年6か月となっている
育児休業期間について、子どもが3歳になるまで育児休暇や短時間勤務が男女ともに取れるよう、
企業に自主的な取り組みを求める要請をしたと夕方のニュースで取り上げられていました。
私は「誰のための育児休業期間の延長なんだろう?」と疑問に思いました。
現行の育児休業制度だと、復帰する際にお子さんを保育園の乳児クラスへ入れないといけなくなります。
そのために生じている待機児童問題がなかなか改善方向とならないので年少クラス以上となる
3歳まで育休にしちゃえばこの問題が解消するのでは?という考えがあるのかもしれません。
育児のために長期の休暇を取りたい人が安心して休暇を取れる制度は必要だと思うのですが、
はたして3年経った後に安心して復帰できるのでしょうか?
現行の育児休業から復帰する社員さんとお話をさせていただくと、
「正直言って復帰するのが怖いです。浦島太郎状態になっているんじゃないかと思って…」
という声が度々あがります。
それが3年後に復帰となると相当な覚悟や勇気が必要なのではと思います。
今回の安部首相の要請には、この他に「全上場企業で役員に1人は女性を登用する」ともありました。
役員となるためには、相当なキャリアが必要となります。
出産・育児を大変だから休業期間を延ばすだけでなく、出産前の生活とあまり変化をしなくても母子ともに
ストレスなく生活できるような環境を整えていただきたいです。
そして働くママさん自身も「自分はどんな風にキャリアを築いていきたいのか」を考えるべきだと感じました。