8月 24 2009
就業規則には、何を記載すればいいの?
高校野球、愛知代表校の中京大中京が優勝しましたね♪
やったぁ~!
最後の最後でハラハラしましたが、最後まで全力を尽くした
両校に心から拍手をおくりたくなるような試合でした。
今日のテーマは「就業規則には、何を記載すればいいの?」です。
就業規則の内容は、大きく3つにわけられます。
まず一つ目が『絶対的必要記載事項』です。
この内容は労働条件でも特に重要な部分で、
絶対に取り決めて記載しておかなければならない事項です。
具体的には、
◆始業及び終業の時刻や休日等に関する事項
◆賃金の決定・計算・支払の方法、賃金の締切・支払の時期、昇給にする事項
◆退職に関する事項
です。
二つ目が『相対的必要記載事項』です。
この内容は会社でルールとして定める場合は
就業規則に記載しなければならない事項です。
具体的には、
◆退職手当の適用される労働者の範囲、決定・計算・支払の方法・支払の時期に関する事項
◆臨時の賃金等(退職手当を除く。)及び最低賃金額に関する事項
◆食費、作業用品その他の負担に関する事項
◆安全及び衛生に関する事項
◆職業訓練に関する事項
◆災害補償及び業務外の傷病扶助に関する事項
◆表彰及び制裁の種類及び程度に関する事項
◆以上の他に、労働者のすべてに適用される定めに関する事項
三つ目は『任意記載事項』です。
この内容は絶対的必要記載事項にも相対的必要記載事項にも該当しない事項です。
その内容が法令又は労働協約に反しないものであれば任意に記載することができます。
企業理念や社訓がこれにあたります。
【毎日早起き宣言!】
本日の起床時間 5:00


