10月
28
2012
何度経験させていただいても、学校という場で前に立ってお話しする時は、毎回緊張します。
セミナーや企業研修とはまた違う空気感があるんですよねぇ。

今日は通信制大学で行われるスクーリングの講師をさせていただきました。
科目は「人生設計論」。
私が生まれてから今まで、どんな人生を歩んできたのかをお話しさせていただきました。
今までもキャリア研修を受講した時などに自分のこれまでを振り返る機会は度々あったのですが、
毎回「私って遠回りしたり、思うようにいかずに苦しんだり、本当に不器用だなぁ」と感じておりました。
でも今回の科目ではそれが良いスパイス(ネタ?)となり、結構面白い内容となりました。
失敗談の連続に自爆装置があるのなら押したくなるような場面も度々ありましたが、
そのおかげか講義の後には受講生の方からお声をかけていただき、女子トークっぽくなったり、
先輩から子育てについてのお話を伺えたり、私にとっても貴重な時間となりました。
みなさんの前でお話しさせていただきましたが、学びが一番多かったのは私かもしれません。
ありがとうございました。
10月
22
2012
今日はお客様の ファミリー・フレンドリー企業 認定証の授与に立ち会わせていただきました。

※「ファミリー・フレンドリー企業」とは、仕事と育児・介護とを両立させることができる様々な制度を持ち、多様でかつ柔軟な働き方を労働者が選択できるような取組を行う企業です。愛知県では、ワーク・ライフ・バランスの実現に取り組む企業を奨励・支援し、その取り組みを広く紹介するための登録制度を創設しています。
(愛知県HP http://famifure.pref.aichi.jp/ より)
こちらの会社さんでは女性社員さんが全体の9割を占めており、以前は結婚や出産で優秀な社員さんが退職されるのが大きな悩みだったそうです。
そこでいちはやくワーク・ライフ・バランスに取り組まれていました。
私がこの会社で素敵だなぁと感じるのは、育児休業等の対象となる社員さんと同じ部署の他の社員さんが主体となってこの取り組みを進めているところです。
これは、色々な働き方があるという前例がすでに何件もあり、この取り組みが社風となっているからだと思います。
私も今、仕事・家事・育児で毎日追われるように過ごしています。
なので、よく「仕事と家庭の調整は、どうしてるんですか?」と聞かれます。
実際に調整の仕方や時間配分等考えた時もあったのですが、それだとどちらも納得ができず、「あ゛~!!」となってしまいます。(苦笑)
私は、「仕事をしているからプライベートも充実できる!プライベートが充実しているから仕事も夢中になってできる!」というワーク・ライフ・スピルオーバーで、楽しみながら日々を送りたいなと考えています。
10月
18
2012
娘の通っているこども園にもハロウィンの飾り付けがされて、にぎやかです。
楽しそうで、でもちょっと怖そうな雰囲気がワクワクするのかもしれません。
私が子供の頃はハロウィンなんて知りませんでした。
なので、どう過ごしていいのかいまいちピンときません。
きっとクリスマスが浸透し始めた頃、私たちの祖父母も同じように感じていたのだろうなぁと思いつつ、
とりあえず部屋にジャック・オ・ランタンを飾ってみました。

10月
01
2012
早いもので、今日から10月。
今日、10月1日から最低賃金額が変わります。

昨日の台風の影響か、更に秋が深まったように感じます。
今夜はおでんにしようかな。
よく「愛知の人は、おでんに田楽味噌をつけるんでしょ」と言われますが、私はつけません。
うちのおでんは、八丁味噌で煮込む味噌おでんです。
玉子やしのだに味が染みて美味しいんだなぁ、これが♪
9月
30
2012

先日は、名古屋商工会議所様主催のセミナーで講師をさせていただきました。
制度についての説明だけではつまらないと思い(私が受講生でしたら、確実に寝てしまいます。苦笑)、できるだけ事例をあげながらお話ししました
普段の仕事では社長や担当者の方とお会いすることが多く、大人数の前で話す機会はあまりありません。
なので講師のお仕事は少々緊張するのですが、新鮮な気持ちで臨むことができ、とても楽しみにしているお仕事の一つです。
みなさん、熱心に聴いていただきありがとうございました。