7月 01 2011
勉強会の講師をさせていただきました。
昨夜は若手事業主の方が参加する勉強会で講師をさせていただきました。
この勉強会では「今話を聞きたい専門家」を挙げ、講師として招いているそうです。
ですから講義というよりは、みなさんからの質問にバシバシお答えする形で進んでいきました。
実は私、この形式の方がより実務的な話ができるので好きなんです。(笑)
さまざまな業種の若手事業主さん達とお話ができ、楽しく過ごせました。
ありがとうございました。

7月 01 2011
昨夜は若手事業主の方が参加する勉強会で講師をさせていただきました。
この勉強会では「今話を聞きたい専門家」を挙げ、講師として招いているそうです。
ですから講義というよりは、みなさんからの質問にバシバシお答えする形で進んでいきました。
実は私、この形式の方がより実務的な話ができるので好きなんです。(笑)
さまざまな業種の若手事業主さん達とお話ができ、楽しく過ごせました。
ありがとうございました。
6月 21 2011
先日、福祉関係の会社さんで「労務管理セミナー」の講師をさせていただきました。
労働保険や社会保険、育児介護休業について、労働基準法についてなど
盛りだくさんの内容でしたが みなさん熱心に聴いていただき
質問コーナーでは実際の管理業務での質問をたくさんいただきました。
受講していただいたみなさんに盛り上げていただき、とても充実したセミナーとなりました。
ありがとうございます。
セミナーを終え 正面玄関から出ようとしたとき、こちらの施設でお子さんの診療を
終えたママさん達の会話が聞こえてきました。
「うちの子、また入院だって…」
そのママさんの瞳は凛とし、しかも表情は少し微笑んでいるかのようにも見えました。
普段当たり前だと思っていた「健康に過ごせていることのありがたさ」に気づくと同時に、母親の強さに感動しました。
5月 18 2011
先日、通信制大学のスクーリングを受講する皆さんの前でお話しする機会をいただきました。
家庭と仕事を両立をテーマに、ワイワイとみんなでグループワークをしました。
自分が会社の労務担当者であるとして、会社ではどんな制度を導入し
どのように運用すべきかを出し合ったのですが、話が進むにつれて
みなさんの体験談で盛り上がりました。
自分が育児で大変だった方、育児をする社員さんのフォローでご苦労された方、
現在1歳児のパパだという方、いろんな意見が出て私の方が勉強になりました。
家庭と仕事の両立については、会社さんからも社員さんからもよくご相談を
いただく分野なのですが、即効性のある解決策というのはありません。
ですが今回のグループワークのように、それぞれの立場の人が
どんなふうに考えているのかという本音を話せる場があると
お互いを知ることができ、自然に感謝したり助け合ったりすることが
できるのではないかなぁと感じました。
3月 12 2011
先日、我が家のひな人形をしまいました。
出すときはルンルン♪気分なので楽しいのですが、しまうとなると埃を払ったり
細かい装飾をはずしたり、けっこう大変な作業です。
でも、毎日眺めるたびに笑顔にさせてくれたひな人形に感謝の気持ちを込めて
しまいました。
そういえば、3日におもしろい調査結果が発表されていました。
なんでも、ひな祭りのお祝いをする家庭では、7割の女の子が父親に対して
好意的だというデータがあるそうです。
父親は、女の子が初めて出会う異性。
父親との関係は将来の異性との関係にも大きな影響を与えると聞いたことがあります。
将来すてきなダーリンと出会うためにも、娘さんがいるご家庭ではお祝いをしたほうが
いいようですね。
1月 24 2011
昨日は久しぶりに勉強会に参加してきました。
社労士や有資格者が集まった勉強会で、講師はバリバリの先輩社労士。
内容も実務直結の充実したもので、実際に起きた事例を挙げ、どの法律に基づき、どんな手続きをし、どのように解決をはかるのか、チームに分かれて討論しました。
久しぶりに考えても答えが出せずに悩んだり、みんなの前で発表したり、すごく楽しかったです。
発表した内容が間違っていて恥ずかしい思いをしたのも、いい刺激になりました。(笑)
ひよこ先生、ありがとうございました♪
そして一緒に参加されていたみなさん、ありがとうございました♪