名古屋の社会保険労務士、就業規則作成 ふくし社会保険労務士事務所

電話番号052-808-3381 ファックス番号052-807-3271

名古屋の社会保険労務士ブログ


11月 09 2010

講師をしてきました♪

先日、通信課程の大学で労働法を勉強している方達に

お話しする機会をいただきました。

 

 90分×2コマもお時間をいただき、前半は開業体験談

後半は変形労働時間制についてお話ししました。

 

進行役をしてくださった先生の「何か質問はありますか?」に対し

みなさんの反応が鈍かったので、

「うわぁ~、話の内容がつまらなかったか…」とドキドキしましたが

休憩時間や講義が終わった後にはたくさんの方に質問等で声をかけていただき

ホッとしました。

 

 「お話をきいて、私も試験にむけてがんばろうって前向きな気持ちになれました」と

声をかけていただきましたが私の方がみなさんからパワーをいただきました♪

 

ありがとうございます♪

0コメント

4月 01 2010

新年度です。

今日から改正労働基準法が施行されます。

↓ 改正ポイントは、こちら ↓
http://www.294sr.jp/blog/archives/33

4月に入り、桜もそろそろ満開です。

春ですねぇ。

 

 

 4月1日と言えば、エイプリルフール。

「家族にあんなことしてやろう。エヘヘ…」
「うちの事務員さんにはこんなことしちゃおう。イヒヒ…」

と考えていたのですが、年度初めはなんだか忙しくて

バタバタしているうちに気づいたら1日過ぎちゃいました。

 

来年こそは、みんなを驚かしてやるぞぉ。ケケケ…。Ψ(^▼^)Ψ

0コメント

12月 13 2009

サンタクロースはきれい好き?

 最近、ウォーキングを始めました。

そのおかげで近所にも顔見知りの方が増えてきました。

 

毎朝ご挨拶するママさんと僕がいるのですが、その男の子が私を見つけるなり走ってきて

「昨日と今日はね、大掃除なの。サンタさんはきれいなお家が好きなんだよ。

 だから庭の草取りするの。あと床も僕が掃除するの」

と話してくれました。

 

なるほど、ちょっと早めの大掃除を家族でしてたんですね。

この時期に済ませておけば、年末楽ですからね。

 

「あとね、窓の下の部分も僕が掃除するの。そしたらサンタさん、来てくれるかなぁ」

と聞かれて「どうかなぁ。楽しみだねぇ」と答えましたが、きっと大丈夫。

窓の向こうでサンタさんが二人、手を振ってたのが見えたので、今年も来てくれますね♪

 

 

【毎日早起き宣言!】

本日の起床時間 5:15

0コメント

12月 07 2009

就業規則作成の手順

朝夕は、暖房も必要なくらい寒くなってきました。

のどが弱く お肌の乾燥も気になる私は、オイルヒーターを購入しました。

 

すぐに部屋中をポカポカにすることはできませんが、

オイルヒーター独特の柔らかくてやさしい暖かさは心地良いです♪

 

 

 

さて今回は、「就業規則作成の手順について」です。

 就業規則作成に当たって注意すべきポイントを紹介してまいりましたが、

これらのポイントに注意しながら実際に就業規則を作成していく場合、

以下のような手順となります。

 

 【就業規則の作成手順】
 1 案の作成
  (1)現在、実施している労働条件、職場規律などを箇条書に整理
  (2) (1)の中から就業規則に記載すべき事項を選定
  (3)労働条件、職場規律などの内容の具体的な検討
  (4)各事項を章別に分類し、条文化
  (5)条文ごとの見出しの設定

 2 労働者代表からの意見聴取

 3 労働者代表からの意見を踏まえての検討

 4 労働基準監督署長への届出

 5 労働者への周知

 

 

 

【毎日早起き宣言!】

本日の起床時間 5:20

0コメント

11月 15 2009

就業規則の周知について

今日はお友達のお家でひらかれた、おやつパーティーに参加してきました。

自分のおすすめおやつを持ち寄るのですが、

私が持っていったおやつを、みんながいろんな呼び方をするんです。

文ちゃん焼き

 

 

 

 

 

 

 

 

 

↑ これが、そのおやつです。 ↑

 

「大判焼き」と呼ぶ人(名古屋出身)、「太鼓焼き」と呼ぶ人(滋賀出身)、「今川焼き」と呼ぶ人(横浜出身)、

「ホームラン焼き」と呼んで、みんなに「それは無いよねぇ」と突っ込まれる人(北海道出身)。(笑)

 

正解は「文ちゃん焼き」です。

 

この「文ちゃん焼き」は、私の地元 豊田市にある あずまや というお店で売られているお菓子です。

カステラ生地の中にあんこが入っていて、粒あん、こしあん、白あんを選べます♪

 

 

 

さて今回は、「就業規則の周知について」です。

就業規則はそこの会社で働く社員さんたちの労働条件や職場で守るべき規律などを定めたものですから

社員さんみんなに知らせておかなければ意味がありません。

 

できれば一人ひとりに就業規則を配布することが望ましいのですが「そこまで出来ないよぉ」という場合は

各職場の見易い場所に掲示するとか、

あるいはみんながいつでも見ることができるような場所に備え付ける、

社内ネットワークでデータ保存しておいて各自のパソコンからアクセスできるようにしておく等の

方法でもオッケーです。

 

【毎日早起き宣言!】

本日の起床時間 5:10

0コメント

« Prev - Next »

ふくし社会保険労務士事務所

〒460-0008
愛知県名古屋市中区栄4丁目3番26号
昭和ビル3階

お問い合わせはこちら電話番号052-808-3381 ファックス番号052-807-3271